テレワークと産業衛生

在宅勤務のマネジメント「テレワークうつ」の予防法6選

ある会社から相談がありました。 当社では、直属の上司が認めれば在宅勤務OKにしています。 ただ、最近気になることがありまして… この1年で在宅勤務中の若手社員が2人も退職してしまいました。 後で周...
2021.11.24
テレワークの導入

介護施設における自然災害BCP(事業継続計画)作成のポイントとテレワーク

ある介護施設からの相談です。 地震、水害などの各災害に対して、施設から職員に向けて定期的に教育研修しています。BCP作成義務化を契機に、これまでの情報を整理した上で、自然災害発生時のBCPを策定したいです。 ...
2021.12.06
テレワークの導入

介護施設における感染症BCP(事業継続計画)作成のポイントとテレワーク

ある介護施設からの相談です。 2020年の新型コロナウイルス感染症の大流行により、施設から職員に向けて随時連絡事項を通知していました。当時は刻刻と情報が変わるために何かあるたびに通知文を発行していましたが、改めて通...
2023.04.24
ルールづくり

賃金・手当の日割り計算方法まとめ

ある会社からの相談です。 病気休職中の社員が復職するにあたり、出社や通勤にかかる心身への負荷を軽減するために、医師の診断書・意見書に基づき、週5日勤務のうち在宅勤務2日と出社勤務3日の配慮措置を一定の期間設けること...
2021.11.16
ルールづくり

固定残業手当とみなし残業手当の違い・適正な使い分け法

ある会社からの質問です。 今はフレックスタイム制を導入しています。月30時間分のみなし残業として固定残業手当を渡し切りにしていますが、法的には大丈夫でしょうか。なぜなら、正直いって労働時間管理をしていないので、実際...
2021.10.09
テレワークと産業衛生

治療と仕事の両立にテレワーク(在宅勤務)の活用!治療と仕事の両立支援助成金(令和4年度から廃止)

※ご注意※ 本助成金は令和4年度から廃止になりました。 ある会社からのご相談です。 脳卒中のため療養休職していた労働者が復職を希望しています。後遺症のため、体に麻痺が残り通勤が難しいのではないかと考えてい...
2023.02.02
テレワークの導入

テレワーク(在宅勤務)導入で使える治療と仕事の両立支援助成金(令和4年度から廃止)

※ご注意※ 本助成金は令和4年度から廃止になりました。 テレワークの導入で使える助成金として、トップページで3つの助成金を紹介しました。 人材確保等支援助成金(テレワークコース) 業務改善助成金(2021年8月...
2023.02.02
テレワークの導入

テレワークができない業務のある会社がテレワークを導入する方法

テレワーク(在宅勤務)を実施しようと考えている中小企業の経営者さん 「テレワークを導入したい。しかし会社にはテレワークできない業務の社員もいます。どのようにテレワークを導入したらよいでしょうか?」 この記事では、テレワークできな...
2021.10.02
テレワークの導入

テレワークで企業の価値を高めよう!企業がテレワークを導入する4つのメリット!

中小企業の経営者さん、人事労務の担当者さんへ!テレワーク(在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイル勤務)を導入する4つのメリットを解説します。テレワーク導入の4つのメリットは、実は、オフィスでの勤務にもよい影響を与えます。4つのメリットを理解してテレワークを導入し、企業の価値を高めていきましょう!
2021.11.16
ルールづくり

【就業規則】在宅勤務と営業手当の見直し

質問 営業職に完全在宅勤務をさせています。外回りの営業に対する負担と残業代を含めた意味合いで、月5万円の営業手当を支払っています。 しかし、コロナ禍により直接訪問が減り、客先への訪問もほとんどWeb面談になり外回りが減りました。移動...
2021.10.09
タイトルとURLをコピーしました