ふくら雀

個人事業×マイクロ法人

全国展開のバーチャルオフィス4選!利用料・サービスの比較

今度会社を辞めて、会社を立ち上げようと思ってます。とりあえず一人法人にしますが、最初のうちは固定費をできるだけ抑えたいので、バーチャルオフィスを考えているんですが、どのように選んだらよいか分からないので教えて頂けますか?はい、起業予定の方か...
個人事業×マイクロ法人

インターネットFAXサービスの比較5選

テレワークの導入にあたり、「紙媒体のFAXが届いているので…あるいは、FAXを送らなければならないので、会社に行かなければ…」と紙媒体のFAXがテレワーク導入の障壁の一つとして知られています。インタネットFAXは、テレワークの導入に役立つだ...
会社員×在宅副業

オンライン秘書になるには?在宅勤務できるスキル・装備品のヒント

オンライン秘書サービスとはオンライン秘書サービスの概要オンライン秘書サービスを提供する会社は、オンライン(インターネット)を通じて、クライアント企業のアシスタント業務をします。実際にアシスタント業務をする人(以下「オンライン秘書」と言います...
個人事業×マイクロ法人

個人事業・ひとり法人の二刀流向け会計アプリ比較(弥生・マネフォ・フリー)

今回は個人事業と一人法人の二刀流で開業する方向けにおススメの会計ソフトをご紹介します。今回比較検討した会計ソフトこの記事では、次の4つを検討したいと思います。弥生(デスクトップ型アプリ)弥生(クラウド型アプリ)マネーフォワード(マネフォ、M...
会社員×在宅副業

しんどい買い物を軽減するサービス紹介(妊娠中・育児中の方へのお得情報)

妊娠中、産休中、育休中、育休から復帰後、働くママさんにとって、毎日の食事づくりと食材の買い物は大変しんどいですよね。ネットスーパーや宅配サービスを使うことにより、買い物のしんどさが軽減されると思います。「いや、私はお店に行って商品を手に取っ...
在宅ワーク×環境整備

在宅勤務中の昼食に使えるオススメふるさと納税返礼品3選

在宅勤務中の昼食は、なるべく簡単に準備・後片付けができるものがいいですよね。特に昼食の前後にWeb会議が入っていると、時間に余裕がなくなってしまいます。そこで、今回は在宅勤務中の昼食におススメするふるさと納税返礼品をご紹介します。すべて私が...
在宅ワーク×環境整備

在宅勤務中の昼食と食事の買い物

在宅勤務中の食事は、健康を維持するためにも重要な要素です。60分休憩で食事以外の用事も行う場合は、時短で食事(準備・食事・後片付け)をしたいところです。ここでは、在宅勤務中の簡単お昼ご飯、そしてネットスーパーや宅配サービスの活用方法についてご紹介します。
会社員×在宅副業

妊娠中で在宅勤務を希望するとき(労働者の立場から)

過去記事「妊娠中の従業員からテレワーク(在宅勤務)の希望があったとき」では、会社が行う対応について説明しましたが、今回の記事では労働者・会社・主治医の情報共有がスムーズになる手順を社労士目線で解説します。\在宅副業にお勧め/ オンライン秘書...
在宅ワーク×環境整備

テレワーク・在宅勤務の作業環境整備!デスク・椅子等!おすすめ装備品

2020年のコロナ禍以降、自宅でテレワークをしている方が増えてきたように思います。テレワークの効果としては、コロナ感染のリスク軽減という一時的なものにとどまらず、都心オフィスの賃料の高さ、移動や通勤時間などのムダを見直すきっかけになっている...
個人事業×マイクロ法人

自分でできる!法人設立(株式会社)の体験談

株式会社設立の流れ副業や独立で自営型テレワークへの関心が高まっていると思います。私が会社を辞めて独立したときは同時に個人事業と法人設立を行いました。法人設立って専門知識がなくても自分でできるの?と思われるかもしれませんが、全く専門知識の無い...